翻訳と辞書
Words near each other
・ 中村正雄 (陸軍中将)
・ 中村武史
・ 中村武己
・ 中村武彦
・ 中村武志
・ 中村武志 (小説家)
・ 中村武羅夫
・ 中村武義
・ 中村比呂志
・ 中村氏
中村氏 (下野国)
・ 中村氏 (仙台藩)
・ 中村氏 (伯耆国)
・ 中村氏 (因幡国)
・ 中村氏 (相模国)
・ 中村民雄
・ 中村民雄 (法学者)
・ 中村民雄 (野球)
・ 中村水竹
・ 中村永美


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中村氏 (下野国) : ミニ英和和英辞書
中村氏 (下野国)[なかむらし なかむらうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [むら]
 【名詞】 1. village 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 
: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
下野 : [げや, しもつけの]
  1. (n,vs) retirement from public office 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [くに]
 【名詞】 1. country 

中村氏 (下野国) : ウィキペディア日本語版
中村氏 (下野国)[なかむらし なかむらうじ]

中村氏(なかむらし・なかむらうじ)は、藤原北家山蔭流藤原実宗が常陸介に任じられ下野国芳賀郡中村荘に住し、中村氏を称した事に始まり、伊達氏の祖とされる一族。常陸国伊佐郡伊佐氏とは同族。中村氏のは中興の祖とされる中村常陸入道念西が奥州伊達に赴く際、源義経遺児・経若とされる朝定に中村氏を継がせたとの記録が残っている〔『伊達氏と中村八幡宮』(中村八幡宮、1989年)〕。中村氏の居城であった中村城の跡には伊達騒動を題材にしたNHK大河ドラマ「樅ノ木は残った」のモデルになった古木が存在する。
== 平安時代~鎌倉時代 ==
天永2年(1111年)、藤原北家山蔭流、参議藤原安親の孫で、従四位下越前藤原為盛の子〔『尊卑分脈』。但し前田本では従四位上とする。〕藤原定任の長男藤原実宗が常陸介に任じられ、下野国芳賀郡中村荘に住し、中村氏を称した事に始まり、平安時代末期に中村朝宗〔『尊卑分脈』では藤原朝宗〕が中村城を築く。文治5年(1189年中村常陸入道念西〔中村氏側史料では朝宗の子・宗村、伊達氏側史料では朝宗とされる。また『伊達氏と中村八幡宮』では、伊達氏の始祖が宗村では『尊卑分脈』の藤原朝宗に系図を繋げられないから、中村常陸入道念西を朝宗としたのではないかとの説を掲げている。〕が、源頼朝に従い奥州合戦に従軍し石那坂の戦いで戦功を得る。これにより伊達郡信夫郡を賜わり、同地に住し伊達氏を称した。中村城は中村常陸入道念西三男〔『吾妻鏡』は、念西の次男を常陸次郎為重とする。但し、中村氏側の伝承では念西は宗村とされているので矛盾はしていない。〕中村資綱が跡を継ぎ、次に朝定が継いだ。〔中村氏側の伝承。中村朝定には源義経の遺児であるとの伝承もある。伊達氏側史料では朝宗が伊達氏を称し、三男・資綱が下野国芳賀郡中村に住したとしている。〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中村氏 (下野国)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.